2019年3月、無印良品がコーヒーを一新し、環境にも人にもやさしいオーガニックの原料を使った4つの味わいで、豆・粉・ドリップバッグの3タイプ、計12アイテムのコーヒーを全国の無印良品とネットストアで発売開始しました。
さらに身近になったオーガニックコーヒー。今回は、無印良品のオーガニックコーヒーのこだわりや味わい、美味しい楽しみ方を無印良品(良品計画)の担当者、関根さんにお伺いしました。
オーガニックコーヒーを発売した経緯とは?
※オーガニックコーヒーに使用するコーヒー豆の産地
ーーベジ部編集部:
まずは、今回新たにオーガニックコーヒーを発売することになった経緯について教えていただけますか?
ーー関根さん:
私たちは以前からオーガニックのアイテムを提供してきたのですが、会社として「オーガニックであることは、地球や環境にいいんだよね」という想いを届けたくて商品を作っています。そのためオーガニックコーヒーが特別、というわけではなく「無印の商品がひとつ増えました」というシンプルな気持ちです。
ーーベジ部編集部:
オーガニックコーヒーは現在「オリジナルブレンド」「ダーク」「ラテ用ブレンド」「カフェインレス」の4種類の味がそれぞれ豆、粉、ドリップでありますが、それぞれの特徴や楽しみ方を教えていただきたいです。
ーー関根さん:
「はじめて無印のコーヒーを飲む」「あまりコーヒーを飲んだことがない」という方には、酸味と苦み、コクのバランスが良くマイルドで飲みやすいオリジナルブレンドがおすすめです。
ーーベジ部編集部:
オリジナルブレンドは、まさに王道の味わいですね。
ーー関根さん:
今まではオリジナルブレンドのみの発売だったのですが、お客様から「もうちょっと深い味わいも欲しい」との声を多くいただいたため、ダークが新登場しました。酸味は少なく、しっかりしたコクが特徴で、スッキリ目覚めたい朝や日中に眠くなってしまったときにオススメです。
次はラテ用ブレンドですが、実はラテ用の豆を出しているところは珍しいです。ラテ用ブレンドは、コクがしっかり味わえるラテをお客様自身で作っていただけるように、焙煎の火入れを強くしてあります。エスプレッソに近いですね。そのまま飲むと、とっても苦い味わいになっています。コーヒーとミルクを5:5、コーヒー好きな方は7:3の割合で作るのがおすすめです。ちなみに私は7:3がタイプでした。
ーーベジ部編集部:
それぞれの好みでコーヒーの濃さを調節する楽しみがありますね。
ーー関根さん:
最後に、無印で一番人気なカフェインレスです。妊婦さんや、カフェインの摂りすぎを気にされる方におすすめです。スイスウォーター社独自の水抽出法でカフェインをカットしています。
ーーベジ部編集部:
どのフレーバーも美味しそうですね。
ーー関根さん:
ありがとうございます。毎日美味しく飲んでいただける層を広げたいという想いで作りました。ただ、コーヒー単体で楽しんでいただくのはもちろん良いのですが、お菓子と一緒に召し上がっていただくとより美味しさの幅が広がると思います。
無印良品の今後の「ナチュラル」との向き合い方
ーーベジ部編集部:
無印さんは今後、ナチュラルなものについてどのように向き合っていこうと考えていらっしゃいますか?
ーー関根さん:
できるだけ化学調味料など添加物を使わずに商品をつくりたいと考えています。その為、国で認められた基準の他に、自社で基準も設けています。例えば、ドライフルーツのアプリコットは一般的な商品と比べると少し暗いオレンジ色をしているのですが、これは漂白剤を使用せず素材本来の味を伝えたいためです。また、インスタントのカレーは化学調味料を使わず、スパイスで味の奥行きを出しています。
このように、私たちはポリシーを持ってできるだけ環境や消費者の方々のことを考えてシンプルなものづくりを続けていきたいと考えています。
まとめ
無印良品さんは、ナチュラルであること、オーガニックであること、環境にやさしいことを大事にして商品開発をされています。私たちも、身近なところから少しずつ、ナチュラルを意識してみてはいかがでしょうか。
ーー参考:
無印良品オフィシャルサイト:https://www.muji.net/store/