都内でオーガニック野菜を食べたいと思っても、なかなか扱っているスーパーを見つけるのは難しいですよね。
そんな方は週末各地で行われているマルシェに足を運んでみてはいかがでしょうか。野菜をはじめ、地方の農家さん達がこだわって作ったフルーツや加工食品などが売られています。
今回はそんな都内のマルシェをまとめてみました。場所によって出店者さんも違いますし、雰囲気も変わるので、一通り巡ってみるのがおすすめです。見たこともないような食材に出会えるかもしれませんよ。
マルシェとは
マルシェとは「市場」を意味するフランス語で、野菜やパンなどの食材を中心に売られています。作り手と買い手が直接繋がれるので、顔を見ながら安心して売買できます。
地方では「朝市」という形で大型のマルシェがあることがありますが、都内でも小型のマルシェが各地で開かれています。
生産者から直接話を聞けるので、品物特徴や調理のコツなどを聞けるのもマルシェの楽しみ方の一つです。
出店者は毎週同じマルシェにいる可能性が高いので、通っていれば生産者と仲良くなれる場合もあります。好きなマルシェを見つけたら定期的に通ってみるといいでしょう。
YEBISU MARCHE(恵比寿・恵比寿ガーデンプレイス)
恵比寿のガーデンプレイス内で行われているマルシェで、2010年より続いています。有機JAS・特別栽培の生産者さんが主に出店しています。
農家以外にも地方自治体のプロデュース商品が並んでいるのは、大型都市のブランドならではでしょう。恵比寿に遊びに行ったときに気軽に立ち寄れるのも魅力です。
- 日時:毎週日曜日 各日 11:00 ~ 17:00予定
- 会場:恵比寿ガーデンプレイス 「シャトー広場」(目黒区三田1-13-1)
- 最寄り駅:恵比寿駅 JR恵比寿駅東口から動く通路「恵比寿スカイウォーク」で約5分。
- 公式サイト
ヒルズマルシェ(六本木一丁目・アークカラヤン広場)
2009年から続く都内の老舗マルシェの一つ。公式ページでは開催ごとに簡単なレポートがまとめられているので、雰囲気が分かりやすいです。
開催場所ではよくイベントが催されており、マルシェとの同時開催となっている場合も多いです。イベントに行くついでにマルシェを見て回る楽しみもあるので、どんなイベントがるのか覗いてみましょう。
- 日時:毎週土曜日 10:00〜14:00
- 会場:アークヒルズ アーク・カラヤン広場
- 最寄り駅:東京メトロ南北線『六本木一丁目駅』3番出口より徒歩1分
- 公式サイト
青山ファーマーズマーケット(青山・国連大学前広場)
青山学院大学前の広場で行われているマルシェで、土日どちらも開催されています。
公式ページを見ると、毎回ごとの出店者を写真で確認できるため、気になるものが出店されていないか覗いてみましょう。会員になることで、勉強会やツアーにも参加できるユニークなマルシェです。
- 日時:毎週土・日曜日 10:00〜16:00
- 会場:青山・国際連合大学前広場
- 最寄り駅:東京メトロ表参道駅B2出口から徒歩3分
- 公式サイト
交通会館マルシェ(有楽町・東京交通会館)
JR有楽町駅を出てすぐの三省堂書店のすぐ前で開催されています。土日は20ブースほどの出展者があつまる大きなマルシェが開催されていますが、平日5ブースほどが出典しているミニブースが開かれています。
建物の屋根の下で開催されているため、雨の日も安心して足を運べるのも魅力です。
- 日時:毎週土曜日・日曜日、祝日 11:30~17:30
- 会場:東京交通会館
- 最寄り駅:JR山手線・京浜東北線 有楽町駅 京橋口・中央口(銀座側)徒歩1分
- 公式サイト
マルシェで新鮮なオーガニック野菜を
都内では手にいれるのがなかなか難しいオーガニック野菜ですが、マルシェを活用すれば野菜以外のオーガニック食材も手に入ります。生産者から直接買える良い機会なので、遊びに出かけるついでに寄ってみてはいかがですか?