心と体をゆっくり休めるティータイムには、おいしい紅茶が欠かせません。そんなとっておきの時間をより充実させるために、ぜひ「オーガニックティー」を取り入れてみてはいかがでしょうか。
今回はオーガニックティーの特徴や、オススメのブランドを紹介します。紅茶をもっと楽しみたいという方や、ギフトとしてティーセットを送りたいという方は、ぜひご一読を!
オーガニックティーと非オーガニックティーの違い
オーガニックティーは、紅茶のもととなる茶樹を有機栽培し、検査機関から認証を受けた安全性の高い紅茶です。
通常の紅茶よりも風味が良く、より自然本来の味わいを楽しめるのが特徴ですね。
茶樹を育てる土壌や肥料など、一つ一つにこだわった生産者の想いが詰まっているので、安心しておいしく飲むことができます。
おすすめのオーガニックティーブランド
それでは、オーガニックティーを取り扱うブランドを厳選して紹介します。いずれも多くの方から高い評価を受けているものばかりですので、購入する際にはぜひ参考にしてください。
1 CLIPPER(イギリス)
出典:CLIPPER
CLIPPER(クリッパー)は、紅茶の本場・イギリスでオーガニックティーの先駆けとなったブランドです。現在では日本はもちろん、世界中のマーケットで商品が販売されています。
茶葉はアフリカ、インド、スリランカの最高級の茶園から調達しており、紅茶の種類も非常に豊富。そのこだわりの味は、航空会社のファーストクラスに採用されるなど高く評価されています。
また途上国で生産を行い、現地の生産者の生活を支える「フェアトレード」というシステムを、世界でもいち早く導入。環境や社会に対して、より高い倫理観を持ったブランドといえます。
2 ART OF TEA(アメリカ)
出典:ART OF TEA
ART OF TEA(アート・オブ・ティー)は、アメリカ・ロサンゼルスにあるお茶のブランドです。
アメリカ西海岸は健康志向が強く、多くのハリウッドスターが在住する中、ART OF TEAを扱うレストランは多くの方に支持されています。
その秘密は、世界の最高品質の素材を厳選し、その素材を丁寧にハンドブレンドしているから。できるだけ機械に頼らず、職人が手を加えることで、自然が持つ力を最大限に引き出しています。
3 ひしわ(日本)
出典:ひしわ
ひしわは、日本で初めて有機認証として認定されたティーブランドです。
有機栽培や国産に強いこだわりを持ち、生産者と対話を繰り返して、安心・安全な商品作りを行なっています。
また多くの人がひしわのお茶を楽しめるように、企業努力を繰り返してリーズナブルな価格での商品提供を実現させています。
都内でオーガニックティーを楽しめるお店を紹介
自宅だけでなく、デートや女子会などでもオーガニックティーを楽しめたら嬉しいですよね。そこで、東京都内でオーガニックティーを提供するお店を一部紹介します。
nagomi-NATULURE(日本橋)
お茶のプロである「ティーコンシェルジュ」が要望を聞き、オーダーメイドで自分に最適な一杯を提供してくれます。
また有機栽培や自然農法による素材を活かした、フードやスイーツを存分に楽しむことができます。
- 住所:東京都中央区日本橋堀留町2-1-3
- 営業:10:00~20:00(土日祝10:00~18:00)
- 定休日:無
- TEL:03-3662-5268
- HP:http://www.nagomi-natulure.jp/index.php
SANCHA TEPPEN ORGANIC 85BAL(三軒茶屋)
出典:SANCHA TEPPEN ORGANIC 85BAL
オーガニック専門店として、有機栽培の食材にこだわるこのお店では、野菜をメインとしたナチュラルフードを楽しめます。
ここでは国産オーガニックティーの「HYDRAL YOGA TEA」を提供しており、完全無農薬で自然の豊かなうまみと甘みを味わうことができます。
- 住所:東京都世田谷区三軒茶屋2-14-19
- 営業:11:30〜15:00、18:00〜24:00
- 定休日:日曜(木曜ランチ休み)
- TEL:03-6805-5773
- HP:http://www.85bal.com/index.html
オーガニックティーで心と体をより豊かに
通常の紅茶と比べて、オーガニックティーは自然本来の豊かな風味と味わいを楽しめます。
心と体をゆっくり落ち着けるティータイムには、ぜひオーガニックティーを取り入れてみてはいかがでしょうか。
また大切な友人やパートナーへのプレゼントとして、オーガニックティーはきっと喜んでくれるはず。ぜひギフトとしても活用ください。